2007年06月10日
mov→avi
macからwinに移行するにあたり、一番頭が痛いのが動画ファイル。DVで撮ったやつをmacでキャプチャしてQuickTimeムービーとして保存してある大量のファイルをどうするかであった。
win標準のムービーメーカーは.mov読まないし。mov2aviとか言うの使ったら画質悪くなっちゃったし(設定でどうにかなるかもしれないけど)。
で、試しに拡張子を.movから.aviに変更してみたら、問題なくムービーメーカーで読み込んだ。再生も問題なさそう。なんだかなあ。
ちなみに.movのファイルを再生するのにQuickTimePlayerのWindows版を入れたら、カクカクして使い物にならず。WindowsMediaPlayerだときれいに再生される。なんだかなあ。
動画編集用にmacは残すつもりだったけど、どうやら完全にwinに移行しそうである。だったらもうちょっといいの買っとくんだった。
win標準のムービーメーカーは.mov読まないし。mov2aviとか言うの使ったら画質悪くなっちゃったし(設定でどうにかなるかもしれないけど)。
で、試しに拡張子を.movから.aviに変更してみたら、問題なくムービーメーカーで読み込んだ。再生も問題なさそう。なんだかなあ。
ちなみに.movのファイルを再生するのにQuickTimePlayerのWindows版を入れたら、カクカクして使い物にならず。WindowsMediaPlayerだときれいに再生される。なんだかなあ。
動画編集用にmacは残すつもりだったけど、どうやら完全にwinに移行しそうである。だったらもうちょっといいの買っとくんだった。
Posted by くりしまる at 20:25│Comments(0)
│PC等